top of page
検索

石垣島に行ってきました!!!!(後編)

  • 執筆者の写真: 星天航空
    星天航空
  • 2024年1月22日
  • 読了時間: 2分

アンパルの自然を守る会の島村先生とガイドの青木さんに案内していただき、「冬のカエル」夜の観察会にも参加しました!!


一人じゃ絶対に入っていけない、暗い暗い夜の山道を懐中電灯を片手に登っていきます!!

(カメラとか音響機材持って登るのとっても大変でした;;)


夜の山は視界が全然無くて、「人ってこんなに無力なんだな」と思いました、、

何というか、野生動物たちの領域に足を踏み入れてしまった感💦

実際に踏み入れているんですが、そんな感覚をすごく感じました。


(コガタハナサキガエル)


周りからいろんな声が聞こえてきます。

リュウキュウコノハズクや希少なカエルたちの声、虫の声🎶


(サキシマハブ)


滑って転んだら大変だし、誤ってハブを踏む可能性だってあります。

常に足元に気を付けながら、生きものを聴覚で感じる......

すごく神秘的で心地いいんです。


持って行った機材でフィールドレコーディングをしたので、ぜひ聞いてみてください!

こんな音がしているんですよ。


動画にも書いたんですが、このコガタハナサキガエルというカエルは絶滅危惧種に指定されていて、とっても希少なカエルなんです。

生きている姿を見れたり、いきいきとした鳴き声を聞くことができて、本当に幸せでした😭😭



この記事を読んでくれた方が、石垣島の生きものや自然に興味を持ってくれたり、学びのきっかけになってくれたらうれしいです!!

南の島といえば海!!かもしれませんが、冬の南の島の山にはとっても美しい生きものたちの歌が響いていて、すごくすごく魅力的だなと思いました。


声は聞こえていたものの、見ることができなかったカエルもいるので、いつかリベンジしたい!!!!です!!!


(完)

Comments


bottom of page