苫小牧市に行ってきたよ!!(前編)
- 星天航空
- 2024年2月7日
- 読了時間: 2分

夢のポケモンジェットに乗って新千歳までひとっ飛び!!
僕が別で活動しているプロジェクトの関係で苫小牧市に行ってきました!!

そして野鳥の楽園とも呼ばれているウトナイ湖に行きました!!
小さいころから生きもの好きで、特に野鳥にはまっていた時期はウトナイ湖は憧れの場所でした!!
それでも遠く離れた北の大地、、、
行く機会なんてあるのかなあ、あったらいいなあなんて思いながら......

シマエナガには会えなかったんですが、カケスの発色がとてもきれいでした!!
真っ白な景色の中にこのオレンジ色や水色がとても映えるんですね!!

鳥だけじゃなくて、飛行機もたくさん飛んでるんですよ~~
バードウォッチャーたちも度々空を見上げて飛行機を撮ったりしてるんだとか😁


これだけの雪を撮るのは初めてだったので、いい練習になりました。
2枚目の写真、遠くて分かりにくいですが白くモコモコあるのがオオハクチョウです!
僕は超望遠のレンズを持っていないので映せませんでしたが、オジロワシも見ることができました!!風格があってカッコよかったーー!!✨✨


猛吹雪の中、魚金食堂さんで海鮮丼もいただきました😊😊
苫小牧市はホッキ貝が特産なのですが、弾力があって甘くて旨味が強くてとっても美味しかったです!!
まず、色にびっくりしたんです。
海鮮丼の写真はウニとホッキとカレイの3種盛で、左側に盛られているのがホッキです!
ちょっと身の一部が灰色というか紫色っぽい色をしているのが分かりますか?
地元の回転寿司とかで食べるホッキは赤色が入ってるイメージだったんです。
どうやら、火を通すとこの灰色の部分が赤色に変わるそうです👀
なので苫小牧で食べれるこの灰色っぽい色のホッキ貝は、生ホッキって言われてたりするみたいですね!!
ウニも塩水処理されてるやつで、ミョウバン漬けの味と全然違いました・・・!!!
ウニ本来の甘味とか濃厚な味がとっても楽しめて、「ああ。これが俗にいう本場のウニを食べたら普通のウニが食べれなくなるってやつだ😱」と勉強になりました!!
昔、北海道に住んでるネットゲームの友だちが、ウニの処理の仕方による味の違いを説明してくれたことがあって、何年もずっと経験してみたかったんですよね💦
長年の夢が叶った瞬間でした!!
【おまけ】

さて、これは何の足跡でしょう・・・?
答えは後編へ!!!!
(つづく
Comments